曜日感覚

我が家の長女、保育園に行きだしてから
“カレンダーが赤の日は休み”
という日曜日の認識はあったようだが、
平日の曜日はチンプンカンプン。
毎日夜
「明日はどこいくの?」
「・・・・保育園。」
というやりとりが月〜木曜日までくりかえされてきた。
それが少しずつ
「今日は何曜日?」
と聞くようになってきて、
「金曜日。」
と答えると
「ドラえもんとくれよんしんちゃんの日かぁ〜。」
とテレビ番組で曜日を把握するようになった。
「今日はミルモでポンかぁ〜」
「ブラックジャックだね。」
「明日は土曜日だもん、朝カービーとウルトラマンだよね〜。」
って、テレビ局の人が聞いたら大喜びしそうなくらい覚えている。
曜日がわかるようになってきたのはいいことかもしれないけど、
ちょっと見すぎなような気がする・・・(+_+)
ごはんの時はさすがに消すけど、テレビテレビって食べ終わったら
すぐにつけるし、リモコン操作もマスターしてて(好きな番組の局も
覚えてる・・)さっさかかえていく・・。
曜日と数字は覚えたけど、ちょっとかんがえなきゃなぁ〜f(^_^;)
“カレンダーが赤の日は休み”
という日曜日の認識はあったようだが、
平日の曜日はチンプンカンプン。
毎日夜
「明日はどこいくの?」
「・・・・保育園。」
というやりとりが月〜木曜日までくりかえされてきた。
それが少しずつ
「今日は何曜日?」
と聞くようになってきて、
「金曜日。」
と答えると
「ドラえもんとくれよんしんちゃんの日かぁ〜。」
とテレビ番組で曜日を把握するようになった。
「今日はミルモでポンかぁ〜」
「ブラックジャックだね。」
「明日は土曜日だもん、朝カービーとウルトラマンだよね〜。」
って、テレビ局の人が聞いたら大喜びしそうなくらい覚えている。
曜日がわかるようになってきたのはいいことかもしれないけど、
ちょっと見すぎなような気がする・・・(+_+)
ごはんの時はさすがに消すけど、テレビテレビって食べ終わったら
すぐにつけるし、リモコン操作もマスターしてて(好きな番組の局も
覚えてる・・)さっさかかえていく・・。
曜日と数字は覚えたけど、ちょっとかんがえなきゃなぁ〜f(^_^;)