バナー

お子様でも簡単につくれるシーサーの作り方をご紹介します。
学校の工作課題や、親子での制作にぜひチャレンジしてみてください。


1.事前準備

 まずは、どのよ うな作品を作るのか、よく考えて絵を描きましょう。
これを行わないと作品作りがスムーズに進みません。ただし、複雑すぎる形はやめましょう。
イメージを膨らませるため、いろいろなシーサーの写真や資料を探してみましょう。


2.用意するもの
道具

・ダンボール(20cm角程)
・粘土(素焼き粘土)
・粘土ヘラ
・つまようじ
・濡れぞうきん
・どべ用いれもの(汚れてもいい容器)

 

※見本では「テラコッタ」を使用しておりますが、焼かなくてもいい
よりお手軽にできる「ニューテラコッタ」をおすすめしております。


ニューテラコッタ粘土はこちらから

どべ

先にどべをつくっておきます。
容器に粘土と水を適当にいれ、粘土を溶かしておきます。
これはバーツをくっつけるときの接着剤代わりになります。


3.作品の制作
【ベースづくり】
粘土カット

粘土の端から4cm位をカットします。カットした粘土は目・鼻・髪・しっぽ等に
使用します。

1

本体のベースを作ります。
まずは写真のような形をつくります。段ボールは卓上ろくろのかわりになります。


2

次に首になる部分をつくります。
頭が大きくなるように作るのがポイントです。

【顔づくり】
3

親指を真ん中から左右に押し広げるようにして、口の形を作ります。
なるべく大きく広げてください。
同じように目の部分もくぼみをつくります。


きば

くちに牙をつけます。
どべをたっぷりつけてくっつけます。
どべを付ける量が少ないと、乾燥時と焼却時にパーツが取れてしまうので
注意しましょう。

歯

前歯をつくるときは、粘土を細い棒状にして、つまようじで線をかくと
上手に作れます。

目

ねんどを丸めて、目を付けます。
しっかりとどべで接着しましょう。

途中

だんだんシーサーらしくなってきました!

脚

粘土ヘラをつかって前足を削りだし、バランスを整えます。


穴

焼成時の破損率をさげるために、胴体部に裏側から穴をあけておきます。

完成

たてがみ、しっぽ、つめなどのパーツをつくって完成!!
かわいいシーサーができました。

しあげ

頭部にもうしろから穴をあけておきましょう。

完成
これで完成です。
作品が誰のものかわかるように、名前を彫っておきましょう。

 

粘土はこちらからご購入可能です!!