ロボット貯金箱 [(AS) A61]
販売価格: 1,290円(税別)
(税込: 1,419円)
商品詳細
貯金箱の上にお金をおいて、おなかのハンドルを回すと、、、、、、
目と手とアンテナがうごいてアラ不思議!?
コトンとお金が入っちゃう!!
カタカタ、パタパタ、うごいて楽しいからくり貯金箱です。
製作の注意としては、からくりが細かいので接着に入る前に
一通り仮り組みをし、部品を確認してから始めましょう。
色を塗る時は、組み立て前に ペーパーで
磨いてから塗るときれいに仕上がります。
【使い方】
コインをフタの上に置いて、 箱を軽くおさえながら
ハンドルをゆっくり回して下さい。
顔や手が動きながらコインがツルンと
すべり落ちて貯金します。
小学校4年生以上向けです。
【サイズ】
200H×160W×100Dmm
木工ボンド・サンドペーパー付きです。
【セット内容】
本体べニアプレス(A・B)、シャフト短、キャップ、
シール、ボンド、サンドペーパー、説明書・・・・・・・各1
シャフト長・・・・3
【ご用意して頂くもの】
はさみ、絵の具、セロテープなど
【作り方】
※仮組み立てをしてから部品に色をぬっても、あらかじめ塗っておいてもOKです。
(1)コイン入口を作ります。シールを切って裏面から貼りつけます。
(2)谷おりにしてくせをつけます
(3)コインの滑りを良くするために、表面に余ったシールを貼ります。
(着色する場合は最後に貼ってください)
(4)フタがはまるように穴をサンドペーパーで少し広げます。
(5)組み立てます。
(6)からくりをつくります。
(7)半円がコイン入口にあたるように調節します。
(8)穴からからくりの棒が出るようにします。
(9)ハンドルを作ります。
(10)ハンドルを(8)の棒に差し込みます。
(11)パッケージの裏面についている顔とメカの用紙を切り取って、パーツに貼り付けます。
(12)(11)の裏にパーツを取り付けていきます。
(13)(12)を本体に差し込んで、蝶ネクタイをつけ、手などを飾りつければ完成です!
ばらして色を塗って、組み立ててみましょう。
■【完成サイズ】
Facebookコメント