義家先生

母の日です。
3人娘も保育園にてプレゼントを持ち帰り【写真】
こんな時、“ハハである”ということを
再認識(?)するような・・・。
それはそうと、5/5夜のNHKスペシャル、
“子どものこころをノックする”
見入ってしまいました。
北海道余市高校の教諭であった義家先生が
NHK番組にメールで悩みを寄せた子どもたちに
直接会いに行って対話するという内容だったんだけど、
義家先生の子どもにかける言葉がなんともあたたかく、
すっかり惚れこんでしまいました!
こんなに自然体に、しかも熱く子どもと接することのできる先生って
どのくらいいるのかな・・・。
少なくとも、ハハの学生時代には会ったことがない。
多感な年頃の子ども達にとっての学校って、狭い世界の中のすべてであり、
その中で出会う先生の存在は、
おそらく先生自身が思っているよりも大きいもので・・・。
昨今、先生の引き起こす事件が目につくけれど、
“人の人生かかってる”ってことを頭に、
覚悟を決めて指導してほしいし、そうできる人材を選んでほしい・・・
自称、ドロップアウト組(?)のハハはそう願います。
3人娘もあと10年もすれば、
“人生の目的って何?”“自分は何のために生きてるか”
なんて悩んだりするようになるんだろうなぁ。
そうなった時に、ハハとしてどう接し、どう言葉がけができるかな。
自身の抱いた思い、気持ちを忘れずに義家先生のように自然体で寄り添えたら・・。
・・・ちょっと楽しみだったりして。
3人娘も保育園にてプレゼントを持ち帰り【写真】
こんな時、“ハハである”ということを
再認識(?)するような・・・。
それはそうと、5/5夜のNHKスペシャル、
“子どものこころをノックする”
見入ってしまいました。
北海道余市高校の教諭であった義家先生が
NHK番組にメールで悩みを寄せた子どもたちに
直接会いに行って対話するという内容だったんだけど、
義家先生の子どもにかける言葉がなんともあたたかく、
すっかり惚れこんでしまいました!
こんなに自然体に、しかも熱く子どもと接することのできる先生って
どのくらいいるのかな・・・。
少なくとも、ハハの学生時代には会ったことがない。
多感な年頃の子ども達にとっての学校って、狭い世界の中のすべてであり、
その中で出会う先生の存在は、
おそらく先生自身が思っているよりも大きいもので・・・。
昨今、先生の引き起こす事件が目につくけれど、
“人の人生かかってる”ってことを頭に、
覚悟を決めて指導してほしいし、そうできる人材を選んでほしい・・・
自称、ドロップアウト組(?)のハハはそう願います。
3人娘もあと10年もすれば、
“人生の目的って何?”“自分は何のために生きてるか”
なんて悩んだりするようになるんだろうなぁ。
そうなった時に、ハハとしてどう接し、どう言葉がけができるかな。
自身の抱いた思い、気持ちを忘れずに義家先生のように自然体で寄り添えたら・・。
・・・ちょっと楽しみだったりして。